診療方針

自分の歯を生涯健康に保つための「予防」歯科

一般的には歯周病や虫歯を防ぐために、あらかじめ対策しておくことを「予防」と考えます。当院ではそのレベルで「予防」を考えていません。
私たちが考える「予防」は、細胞の状態から栄養を考え、健康な状態を作り、その状態を長期にわたって維持していただくことで、 日々の生活の質を向上させることを歯科の側面からサポートすることです。

患者さまとの「対話」を重視し、説明と同意を最優先に考えています

患者さまの希望に沿った治療を行うことが大切だと考えております。
歯の痛みや噛めないなど、口の中が健康でないことはとてもつらいことです。私たちは患者さまの口腔内の健康を確保し、維持することを全力でサポートしていきます。そして、患者さま一人一人に合った最適な治療を「対話」を通じて、ご提案いたします。

保険診療前提の安心治療

当院は保険診療を前提に治療を行います。歯科医院に対して「治療費が高い」と感じている方が多いと思います。「行く歯医者によって金額が違う!」「治療に行ったら高い自費治療を勧められた!」など、治療をしたいと考えていても治療費が不安でなかなか足が向かないという方も多いと思います。当院ではどなた様にも保険診療を前提に治療を行いますのでご安心ください。

当院の特色

当院の特色は、家庭医のように患者さまの不安や緊張を取り除き、リラックスして治療にのぞめるようにいたします。豊富な治療経験をもとに、最善な治療法をご提案し、常に患者さまに寄り添い、スタッフ一同、笑顔で伴走させていただきます。

一般歯科

一般歯科とは

虫歯や歯周病治療、入れ歯治療など一般的な治療を行う診療科です。
当院においての一般歯科は、基本的に保険内の治療を取り扱ってます。

小児歯科

小児歯科

成長発達期にある子どもの歯、アゴなどの育成を助けるための歯科医療です。
当院は、お子さんの歯科治療への恐怖をやわらげるよう、椅子や器具に慣れさせ、治療を始めていきます。また、他の医院で治療困難な年齢のお子さまも、たくさん来院しています。

口腔外科(こうくうげか)

口腔外科

口腔(こうくう:口のなか)、顎(がく:あご)、顔面ならびにその隣接組織に現れ疾患を扱う診療科です。
一般的な親知らずなど、歯が原因となるものから癌までさまざまな疾患が発生します。また、交通事故やスポーツなどの外傷、顎変形症ならびに唾液腺疾患などの外科的疾患のほかにも、口腔粘膜疾患、神経性疾患、口臭症などの内科的疾患も含まれます。
当院では、高度な治療が必要な症例に対しては大学病院などと連携しており、患者さまには速やかにご紹介しております。

アマルガムの除去について

アマルガムとは?

昔の歯科医院では、虫歯治療の詰め物に歯科用水銀アマルガム(水銀と銀とスズなどの合金)を使っていました。
1998年4月にはイギリス厚生省で警告を出しました。日本では2016年まで保険適応でしたが、現在保険治療外となっております。当院では、除去をご希望の方はラバーダム、防護服を装着し、口腔外バキュームを使い、水銀の暴露が最小限になるような体制で治療をしております。
こちらは自費になります。料金はお問い合わせください。

診療時間


9:30~13:00 14:30~19:00 予約制 臨時休診あり

ごあいさつ

街にはたくさんの歯科クリニックがあります。たくさんありすぎて、どこを選べばよいのか、どこがいい歯医者さんなのか、迷う方も多いと思います。歯医者の役割は、患者様の主訴、たとえば歯が痛い、お口のなかに違和感がある、キレイにしたい、などをきちんと受け止め、診断し、正しく治療をすることです。

しかし私は、治療だけが歯医者の仕事ではないと考えています。どんなに家から近くて、やさしくて、治療が早い歯医者でも、それは「そのときだけの良さ」でしかありません。山田歯科が目指す理想的な歯医者とは、「すべての患者様が、一生自分の歯でおいしく食事ができるためのサポートができる」歯医者です。

院長 山田 直昭

略歴・資格

略歴

埼玉県さいたま市(旧大宮市)出身
東京医科歯科大学卒業
東京医科歯科大学病院補綴科で研修
埼玉県内開業医で勤務

1990年 さいたま市 山田歯科を開業(一般、小児、矯正)
2022年 さいたま市 YMD栄養医学歯科クリニック開業

資格・認定

山田歯科院長
YMD栄養医学歯科クリニック院長
発酵薬膳栄養医学協会副理事
臨床分子栄養医学認定医
日本補綴歯科学会
日本予防歯科学会
日本学校歯科医会会員

TOP